このページでは、Javascriptを使用しています
  • 日本病理学会について
  • 市民の皆さまへ
  • 専門医
  • 病理医への扉
  • 刊行物

HOME > 新着情報 > 一般社団法人日本病理学会役員選挙について(告示)


一般社団法人日本病理学会役員選挙について(告示)

令和7年7月15日

一般社団法人日本病理学会正会員 各位

理 事 長      小田 義直
選挙管理委員長  大橋 健一

一般社団法人日本病理学会役員選挙について(告示)

 本学会の現役員(理事・監事)は、令和8年4月開催予定の定時社員総会をもって任期満了となります。
 令和8年度/9年度役員は、本学会定款ならびに役員選挙関係諸規定に従い、学術評議員の投票によって候補者を選出し、上記総会にて選任されることとなります。つきましては下記要領に従い、令和8年度/9年度役員選挙を実施いたします。


○選出方法:
 役員選挙は選出区分ごとの立候補制とし、それぞれ定員を超える候補者がいる場合は、学術評議員による選挙(無記名オンライン投票)によって選出します。

○選出区分と定員: 理事20名、監事2名
立候補希望者は下記選出区分ごとに立候補届を提出してください。なお、重複して立候補することはできません。

選出区分1:地方区選出理事 8名

1-1北海道支部1名(支部長)
1-2東北支部1名(支部長)
1-3関東支部2名(内1名が支部長)
1-4中部支部1名(支部長)
1-5近畿支部1名(支部長)
1-6中国・四国支部1名(支部長)
1-7九州・沖縄支部1名(支部長)
選出区分2:全国区選出理事(男女両性で構成するものとする) 11名
選出区分3:口腔病理部会長兼全国区選出理事(歯科医師免許証保有者) 1名
選出区分4:監事 2名

○被選挙人(立候補)資格者:
 役員は関連諸規定より「就任年度4月1日時点での年令が満63歳以下の者とする。」となっており、今回は昭和37年(1962年)4月2日以降に生まれた正会員(学術評議員・一般会員)が被選挙人資格者となります。

○役員立候補者募集要領:
1.立候補届と被選挙人名簿への登載:
 次期役員選挙に立候補される方は、学会ホームページ(以下HP)から会員システムにログインし、まずご自身の登録内容が最新の情報に更新されているか確認してください。特に被選挙人名簿に掲載される所属名は、会員システムに登録されている情報が反映されます。事前に必ずご確認ください。その後、「選挙(立候補)」タブより立候補登録を行ってください。登録後、被選挙人名簿に登載されます。
*立候補受付開始:令和7年8月12日(火)12時00分(正午)
*立候補受付締切:令和7年9月1日(月)17時59分
*各選出区分において立候補者が定員に満たない場合は、受付期間を延長することがあります。その場合はHPに告示します。
*会員システムにて立候補を登録すると、すぐに登録完了のメールが配信されます。

2.所信表明(必須):
会員システム上での立候補の際に、400字以内の所信をご記入ください。
段落、インデント、改行、フォントや下線などによる強調は使えません(反映されません)。
(注:事前に用意されたテキストのコピーを貼り付けされる場合は「Ctrl+V/Command+V」(ペースト)でお試しください)
*選挙管理委員会が必要と判断した場合は、修正をお願いすることがあります。

3.被選挙人名簿及び所信表明は届出(登録)順に、令和7年9月16日(火)にHPに掲載します。

○選挙実施要領:
1.選挙人(投票者)名簿の確定
 立候補受付開始日(令和7年8月12日)に会員システムに登録されている学術評議員とします。
 これに際し、告示日(7月15日)現在の学術評議員名簿を7月29日に会員専用HPに公開いたします。会員システム内のご自身の情報とあわせてご確認いただき、齟齬がある場合は8月4日までにご自身の会員システム情報を最新のものにご更新ください。ご不明の点は事務局までお問い合わせください。

2.投票期間
 会員システムでの投票開始日(令和7年9月22日)に投票権のある学術評議員にメールで投票開始のお知らせを配信いたします。該当するにもかかわらずメールが届かない場合は会員システムのご自身の登録を確認の上、事務局までご連絡ください。
*投票開始:令和7年9月22日(月)12時00分(正午)
*投票締切:令和7年10月6日(月)17時59分

3.開票結果報告
令和7年10月7日(火) 結果はHPにて公表いたします。

○その他:
1.理事長候補者は、令和7年11月14日(金)に開催される秋期特別総会(名古屋)時の次期役員候補者会にて決定予定です。結果は令和7年11月18日(火)にHP等にて公表いたします。

2.役員候補者に選出された場合、上記次期役員候補者会へのご出席をお願いすることになります。ご予定いただけますよう、よろしくお願いいたします。