2011年11月アーカイブ

2011年11月30日

口腔病理専門医研修指導医認定について

口腔病理専門医各位

口腔病理専門医制度運営委員長 山口 朗


標題の件につきまして、認定申請の受付を開始いたします。書類は口腔病理専門医の先生に年内にお送りする予定です。
口腔病理専門医制度規程で、口腔病理専門医研修指導医(指導医)の役割は
 (イ)口腔病理専門医研修者の直接指導にあたる
 (ロ)口腔病理専門医研修者の研修状況を、口腔病理専門医研修指導責任者に報告する
と規定されており、具体的には平成24年度より実施される「研修手帳」の細目に関して指導・評価を行うことができます。

つきましては今後口腔病理専門医研修者の指導にあたる方は、今回の指導医認定をお受け下さい。現在の口腔病理専門医は全員有資格者となります
病理専門医研修指導医は、病理専門医研修指導医の認定をもって口腔病理専門医研修指導医資格としますので、改めて手続きの必要はありません。

申請は送付いたします振込用紙で指導医証発行手数料2,000円をお振り込み頂くことでかえさせて頂きます。この際の振込受領証は申請の証拠書類となりま すので、指導医証がお手元に届くまで(平成24年3月末を予定)、必ず保管して下さい。また、年会費は必ず完納して下さい。

この指導医の認定申請は今後年一回程度行う予定でございます。
以上ご不明の点は事務局までお尋ね下さい。

<参考>
>>口腔病理専門医研修指導医・口腔病理専門医研修指導責任者についての細則 (PDF形式)

2011年11月28日

病理医の育成と環境改善をめざした実態調査

日本病理学会理事長 青笹 克之
日本病理学会人材育成委員会委員長 橋本 洋

 現在、多くの市中病院での一人病理医は24時間病理解剖対応など現場で大変苦労しており、このことが若手医師の病理へのリクルートを拒んでいる場合が多 いと考えられます。病理学会人材育成委員会では、一人病理医の職場環境の改善が病理医確保には急務であることから、その改善を具体化するためには、まず一 人病理医の現状把握のためのアンケート調査を実施し、その結果をもとに日本病理学会常任理事会へ提言する予定であります。なお、このアンケート調査は平成 21年9月に日本病理学会ホームページに公表された「人材育成委員会(委員長:上田真喜子)アンケート調査のまとめと提言」の提言を実施するための具体案 の一つとして検討されたものであります。
 そこで今回は、大学病院以外の市中病院に勤務されている病理医の皆様を対象に、添付のエクセルファイルで作成されたアンケートに下記の要領でご回答いただくようにお願い申し上げます。


  1. アンケートの締切: 平成23年12月末日  ※期限を延長いたしました。
  2. 複数病理医が勤務する施設では代表者のみが赤字で示す番号の質問に回答して下さい。代表の先生方は必ずすべての質問にご回答いただきますようにお願いいたします。代表者が何らかの理由で返信できない場合は代理の先生方がご記入下さい。
  3. 返信方法: 添付エクセルファイルの回答用シートに記入してメールで返信して下さい。
    >>アンケートシートはこちら
  4. 返信先: 日本病理学会事務局 jsp-admin@umin.ac.jp
  5. 認定施設番号と登録施設番号はエクセルファイルをご利用下さい。

2011年11月 4日

新一般社団法人定款案(第9版:11月1日版)及び定款施行細則について

日本病理学会では、一般社団法人申請ワーキンググループを立ち上げ、新一般社団法人の平成25年4月1日での発足に向けて、準備を行っています。その第一 段階として、このワーキンググループでは、行政書士の先生に、現在の定款を修正した『新一般社団法人定款案(第1版)』を作成していただき、それを基に行 政書士の先生とともに、新定款案の検討を行ってきました。この間、資産、会計の項目を公認会計士の先生に御校閲していただき、更に、監督官庁である内閣府 にも赴き、定款案に対する御指導も受けました。又、定款案に関する理事の先生の御質問、御意見をお聞きしました。これらの過程で、何度も定款案の改訂を行 い、第7版定款案(8月25日版)を作成しました。更に、この第7版定款案を会員の皆様全員に配布し、御質問、御意見をお聞きしました。その結果、最終定 款案(第9版:11月1日版)が出来上がりましたので、公開いたします。又定款施行細則の改訂も行いましたので、公開いたします。
 なお新定款案(第9版:11月1日版)とともに、第7版(8月25日版)の修正点も公開します。又、定款施行細則に関しては、現在の定款施行細則での改訂部分を示したものと改訂の完了した新定款施行細則を公開します。

>>定款案(第9版)
>>第7版定款案の修正箇所
>>定款施行細則改定及び新定款施行細則

2011年11月 3日

医学研究のCOIマネージメントに関する指針について

(社)日本病理学会理事会
COI委員長 伏木 信次
理事長 青笹 克之

会員各位

この度、「医学研究のCOIマネージメントに関する指針 」関連資料を策定いたしました。秋期特別総会(11月17日・東京)にて、その承認を協議頂く予定でございます。つきましては、ご覧の上、ご意見、ご質問 等ございましたら、事務局(jsp-admin@umin.ac.jp)宛お知らせ頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。


1.医学研究のCOIマネージメントに関する指針 (案) ・・・・・・・・・・ p.2(PDF形式以下同じ)
2.同指針 Q&A (案)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p.8
3.同指針 日本病理学会施行細則 (案) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p.13
4.同指針 日本病理学会施行細則 Q&A (案) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p.19

2011年11月 1日

社団法人日本病理学会平成23年度秋期総会のご通知

重要

下記の件につき、10月27日までに出欠葉書未着の方に、10月28日に往復葉書で再送をさせていただきました。返送受付期間を11月14日必着といたしますので、必ず、ご返送頂けますようお願い申し上げます。


平成23年11月17日(木)13時10分より14時30分まで日本教育会館一ツ橋ホールに於いて、下記事項の付議のため社団法 人日本病理学会平成23年度秋期総会を開催いたしますのでご出席くださいますようご案内申し上げます。なお、出席の如何に係わらず必ず出欠の(委任状を含 む)葉書を、10月31日までにお送りくださいますようお願いいたします。特にご欠席の会員の委任状提出がない場合には、総会が成立しない事態もおこりか ねませんので、必ずご提出くださいますようお願い申し上げます。
名誉会員の先生は、総会にご出席いただけますが、ご出欠伺いの葉書は同封されておりません。


議題

1.平成24年度/25年度役員選任の件
2.平成24年度事業計画ならびに収支予算の件
3.第59回(平成25年度)秋期特別総会会長選出の件
4.第103回(平成26年度)総会会長選出の件
5.COI(利益相反)の件
6.新法人移行の件
7.学術評議員資格の件
8.平成21年度及び22年度収支決算再修正案の件
9.その他

※出欠葉書返送に関する注意事項
○総会出欠葉書は、10/4発送「お知らせ」6号と同封されています。
○会員番号は、宛名ラベル右下記載の0から始まる6桁です。
○学術集会に参加のご予定でも、上記総会に出席出来ない場合は「欠席」となります。葉書は欠席とし、委任状としてお送り下さい。
○委任状とする場合は、署名と捺印が必要ですので、よろしくご高配下さい。
○総会出欠葉書を紛失された場合は、お手数でも、こちらPDFを印刷の上、事務局宛ご郵送下さい。
>>印刷用PDFはこちら
〒113-0033 東京都文京区本郷2-40-9 ニュー赤門ビル4F(社)日本病理学会

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。