周知依頼の最近のブログ記事

2025年8月13日

【周知依頼】第5回SaMD産学官連携フォーラム開催(2025/09/12)

令和7年8月13日
会員各位
日本病理学会事務局

経済産業省、厚生労働省、AMED共催の第5回SaMD産学官連携フォーラム開催についてSaMDフォーラム事務局より周知依頼がございましたのでご案内いたします。ご興味のあります方は、以下よりご確認よろしくお願いいたします。



<第5回SaMD産学官連携フォーラム>

この度、第5回SaMD産学官連携フォーラムを以下の要領に従って開催することになりましたのでご案内を差し上げました。今回のフォーラムでは「SaMDの社会実装に向けた課題解決へ」をテーマに「「家庭用プログラム医療機器」の普及に向けた課題の整理」、「「AIを利用したSaMD」の薬事規制のあり方」を取り上げて二部制で講演と総合討論を行います。また、フォーラム終了後、現地では名刺交換会も開催します。
今回もハイブリッド方式を取りますが、これまでのご要望に鑑み現地参加者の枠を増やして開催します(現地参加600名、Web参加1,500名)。なお、会場の都合で名刺交換会は定員が200名となります。申込者多数の場合は抽選制となりますのでその点はご容赦ください。申込方法、並びにプログラム等の詳細は以下のHPをご確認ください。


  • HP(参加申込):https://dmd.nihs.go.jp/forum/samd
  • 開催日時:2025年9月12日(金) 13:00 〜 18:00
  • 開催場所:ニッショーホール(東京都港区虎ノ門2-9-16)
同時通訳あり

【聴講申込について】
2025年8月7日(木)10:00より上記HPを介して受付を開始します。
原則、定員に達した段階で申込を打ち切らせていただきますので、その点、ご理解のほどよろしくお願い致します。

2025年8月 7日

【周知依頼】令和7年度医師研修(臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム)の実施/ 臨床研究中核病院が実施する研修について(2025年度)

令和7年8月7日

会員各位
日本病理学会事務局

大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センターより、厚生労働省 臨床研究総合促進事業「臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム」の一環として、臨床研究・治験に関わる医師・歯科医師等を対象とした研修会の周知依頼がございました。詳細を下記よりご確認ください。


【臨床研究・治験従事者研修(医師研修)】

ウェブサイト: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58400.html
(厚生労働省HP)臨床研究中核病院が実施する研修について(2025年度)

研修対象者:
医療機関において、臨床研究・治験に係る業務を行っている、若しくは今後行う予定があり、今後も継続して臨床研究・治験業務を遂行できる医師・歯科医師。
研究責任者や研究分担者としての経験は問いません。
なお、本研修は、臨床研究中核病院以外の医師・歯科医師を優先的に対象とします。
本研修は、医師・歯科医師を受講対象としますが、応募者数が募集人数に達しない場合は医師・歯科医師のほか、疫学研究者や看護師、薬剤師等、その他の研究者も受講可能です。

費用:無料

研修内容・申込み:
各施設のHPで研修内容をご確認の上、各施設のHPにてお申込みください。

本研修全体についてのお問い合わせ:
大阪大学医学部附属病院
未来医療開発部 臨床研究センター 研修事務局
E-Mail:ishi-kensyu@dmi.med.osaka-u.ac.jp

【周知依頼】日本臨床検査医学会「第72回学術集会」(2025/08/28-31)

2025年8月7日

会員各位

日本病理学会 事務局

このたび、第72回日本臨床検査医学会学術集会より、下記のとおり第72回日本臨床検査医学会学術集会開催について周知依頼がありました。詳細は以下よりご確認の程、よろしくお願いします。


第72回日本臨床検査医学会学術集会

来る8月28日(木)~31日(日)に、幕張メッセ(千葉県千葉市)にて第72回日本臨床検査医学会学術集会を開催する運びとなりました。関係者一同、鋭意準備を行っております。

既報のとおり8月31日(日)9:00~ 日本病理学会共催「特別シンポジウム2」を予定しておりますが、その他にも多数の企画を取り揃えておりますので、是非みなさまお誘いあわせの上ご参加いただけますようお願いいたします。

ご参加いただける場合は、学術集会ホームページから参加登録をお願いいたします。

■参加登録期間:~2025年8月31日(日)17:00(予定)
■参加登録方法:https://square.umin.ac.jp/jslm72/registration.html

(事前登録お申込みはメディカルプライムからとなります。)

■第72回学術集会プログラム:https://square.umin.ac.jp/jslm72/program.html

また、第72回 日本臨床検査医学会学術集会では、将棋と医学、そしてAIをテーマにした市民公開講座を開催します。

市民公開講座【将棋AIが示す未来:臨床医学への示唆】

  • 日時: 8月30日(土)13:10~14:40

  • 会場:第1会場

  • 参加費:無料(事前申込制、定員:500名)

  • 基調講演:AIと将棋:エンジニア・棋士の視点と未来への展望

谷合廣紀先生(日本将棋連盟 将棋棋士 五段)

  • パネル登壇:

谷合廣紀先生(日本将棋連盟 将棋棋士 五段)

獺ケ口笑保人 先生(日本将棋連盟 将棋棋士 四段、群馬大学医学部)

伊奈川愛菓 先生(日本将棋連盟 将棋棋士 女流二段、日本精神神経学会専門医)

将棋と臨床医学をつなぐ、夢のような特別企画です。どなたでもご参加いただけますので、ぜひご登録ください!

詳細・お申込はこちら
https://square.umin.ac.jp/jslm72/shiminkouza.html

多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

******************************************************
会 期:2025年8月28日(木)~31日(日)
    ※例年より早い開催となりますので、ご注意ください。
会 場:幕張メッセ 国際会議場
   (〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
******************************************************

第72回日本臨床検査医学会学術集会
会長:大西 宏明(杏林大学医学部臨床検査医学教室)

【事前登録方法等お問い合わせ先】

第72回日本臨床検査医学会学術集会 運営事務局
株式会社サンプラネット メディカルコンベンションユニット
担当:宮川・野々山
〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6F
TEL: 03-5940-2614 FAX: 03-3942-6396
E-mail: jslm72@sunpla-mcv.com

2025年8月 1日

【周知依頼】日本呼吸器学会「第4回MDD認定医講習会」開催(2025/9/21)

令和7年8月1日
会員各位
日本病理学会事務局

日本呼吸器学会より、「第4回MDD認定医講習会」について周知依頼がございました。

日本呼吸器学会主催、日本医学放射線学会及び日本病理学会共催で開催されます。詳細は、以下よりご確認ください。


「第4回MDD認定医講習会」
■日時:2025年9月21日(日)14:30~16:30
■場所:第5回日本びまん性肺疾患研究会会場
    秋葉原コンベンションホール
    〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル 2F
■内容:MDDに関する講義と症例検討を2時間かけて行います。
■会費:3,000円(税込み)※会場で現金払い
■参加登録:お申し込みは、日本びまん性肺疾患研究会ホームページより
      https://bimangakkai.jimdofree.com/
■募集期間:2025年8月4日(月)12:00~8月20日(水)12:00(予定)
■抽選結果:2025年8月25日(月)予定 ※メールで通知
■受講証:講習会終了後、会場でお渡しいたします。

2025年7月31日

【周知依頼】京大病院 令和7年度臨床研究・治験従事者研修(臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム)(2025/09/07)

2025年7月31日

会員各位

日本病理学会 事務局

このたび、京都大学医学部附属病院先端医療研究開発機構より、下記のとおり「令和7年度臨床研究・治験従事者研修」開催について周知の依頼がありました。 関係する先生方におかれましては、ぜひご確認ください。


令和7年度 臨床研究・治験従事者研修

  • 日時:令和7年9月7日(日)12:30~17:00(12:00開場)
  • 対象者: 医療機関において、臨床研究・治験に係る業務を行っている、または今後行う予定があり、継続して従事可能な医師・歯科医師
  • 募集人員:30名程度
  • 研修費用:無料(交通費・宿泊費等は参加者負担)
  • 申込締切:令和7年8月29日(金)

詳細および申込方法は、以下のURLをご覧ください。
https://iact.kuhp.kyoto-u.ac.jp/training_and_seminar/training

※参加者は事前に以下のe-learning受講が必須です

(京大病院)R7臨床研究・治験従事者研修_フライヤー.pdf

主催:京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構

問合せ先:
京都大学医学部附属病院 先端医療開発機構 臨床研究推進部(古川)
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
TEL:075-751-4628
mail:event_iact@kuhp.kyoto-u.ac.jp

2025年7月25日

【周知依頼】令和7年度 死亡時画像診断(Ai)研修会(2025/11/10-2026/2/2)

令和7年7月25日

会員各位

日本病理学会事務局

公益社団法人日本医師会より、令和7年度「死亡時画像診断(Ai)研修会」開催について、周知依頼がございました。
本研修会は、E-learning形式(無料)・事前申込先着順で実施されます。ご興味のある方は、以下より詳細をご確認ください。


令和7年度 死亡時画像診断(Ai)研修会

■研修方法:e-learning形式

■視聴期間:2025年11月10日(月)11:00 ~ 2026年2月2日(月)15:00(予定)

■参加対象:医師 もしくは 診療放射線技師

■定員:医師 1,000名、診療放射線技師 1,000名

■参加費:無料

■申込開始:2025年10月27日(11:00)

申込方法:https://www.med.or.jp/doctor/anzen_siin/ai/

お問い合わせ先:
日本医師会 医事法・医療安全課 電話:03-3942-6484

主催:日本医師会、日本診療放射線技師会、オートプシー・イメージング学会
共催:日本医学放射線学会、日本救急医学会
後援:日本医学会、日本病理学会、日本法医学会、日本オートプシー・イメージング技術学会

死亡時画像診断(Ai)研修会(ご案内).pdf

2025年7月22日

【周知依頼】日本医学会連合シンポジウム「研究力強化と医師偏在の是正に向けたこれまでの取組みと今後について」オンデマンド配信開始

令和7年7月22日

会員各位

日本病理学会 事務局

日本医学会連合事務局より、2025年4月30日に開催されたシンポジウム「研究力強化と医師偏在の是正に向けたこれまでの取組みと今後について」のオンデマンド配信開始の周知依頼がございました。以下よりご確認くださいますようお願い申し上げます。


【オンデマンド配信】
日本医学会連合 シンポジウム「研究力強化と医師偏在の是正に向けたこれまでの取組みと今後について」
(開催日:2025年4月30日)
https://www.jmsf.or.jp/initiatives/symposium20250430

2025年7月11日

医療事故情報収集等事業第81 回報告書および医療事故の再発防止に向けた警鐘レポートNo.3の公表について

2025年7月11日

会員各位

日本病理学会 事務局

下記2件につきまして、厚生労働省より周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い申し上げます。


(令和7年6月25日付)
厚生労働省医政局地域医療計画課 医療安全推進・医務指導室長
厚生労働省医薬局医薬安全対策課長

医療事故情報収集等事業第81回報告書の公表について.pdf

>>第81回報告書のご案内
>>再発・類似事例の分析

参考URL
https://www.med-safe.jp/
https://www.med-safe.jp/pdf/report_81.pdf


(令和7年7月2日付)
厚生労働省医政局地域医療計画課 医療安全推進・医務指導室長

医療事故の再発防止に向けた警鐘レポート No.3 の公表について.pdf

参考URL
https://www.medsafe.or.jp/
https://www.medsafe.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=224

【周知依頼】日本がん治療認定医機構 2025年度教育セミナーおよび認定医試験(2025/10/3-18、10/19)

令和6年7月11日

会員各位

日本病理学会 事務局

日本がん治療認定医機構より、【日本がん治療認定医機構】2025年度教育セミナーおよび認定医試験について、周知依頼がございました。以下よりご確認よろしくお願い致します。


【日本がん治療認定医機構】2025年度教育セミナーおよび認定医試験

教育セミナー(Web開催):2025年10月3日(金)13時 ~ 10月18日(土)24時
認定医試験(CBT開催):2025年10月19日(日)
全国47都道府県にあるCBT運営業者が管理・指定する試験会場

受講・受験の申込受付は、7月3日(木)13時より開始いたしました。
受付期日は、7月23日(水)15:00迄となりますので、ご注意ください。

申込サイト: https://www.jbct.jp/doctor/apply.html

問い合わせ先:
日本がん治療認定医機構 事務局
〒160-0016 東京都新宿区信濃町35 信濃町煉瓦館5F
一般財団法人 国際医学情報センター内
TEL:03-5361-7105 / FAX:03-5361-7091
E-mail:c-info@imic.or.jp

2025年7月10日

【周知依頼】日本医学会 第9回研究倫理教育研修会「変貌を遂げる研究倫理のアップデートとその啓発」ホームページ公開

2025年7月10日

会員各位

日本病理学会事務局

日本医学会事務局より、第9回研究倫理教育研修会 「変貌を遂げる研究倫理のアップデートとその啓発」の収録映像と議事要旨がホームページに掲載された旨、周知依頼がありましたので、以下ご案内いたします。


第9回研究倫理教育研修会議事要旨ページ
https://jams.med.or.jp/researchethics/index.html

第9回研究倫理教育研修会配信動画
https://jams.med.or.jp/researchethics/library/researchethics_09/menu.html

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち周知依頼カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはその他です。

次のカテゴリは専門医資格です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。